Field Date 20.September.2007
Field Time 20:00 ~ 00:00
Sea Bass Size 66cm 2.0kg
Field Place 筑後大堰下流域 筑後川
Field Information 長潮 ↗ (三池) 晴
今日は長潮で干満の差が極端に少なく、流れが非常に弱かった。先週の潮まわりはラグぽっく、ヒットが遠のいていたのだが、昨日の94cmで持ち直したようにカンジがしており、そういう意味では今日は続くことが大事だった。9月に入ってかなりボラが入ってきており「ガツガツッ」とした手応えやコウモリがラインやロッドに絡んで妙に生物反応的でリアルな通称「コウモリバイト」などで紛らわしい中、バイブレーションを中層キープで、スロー気味でリトリーブしていると、沖で「ゴコンッ」と案外明確なバイト。一拍おいて大きくアワセると「バシュ」とすぐにファーストジャンプ。反射的にかわすと、すぐに手前に走ってきた。しばらく手前側で我慢比べの様相で、ジャンプこそないが、ヘッドシェイクを繰り返しながら、上へ下へと動きまわる。しかし、質量的にはそれほどなかったので、程なく浮いてきた。そこからジャンプが連続したが、テールフックが口角にガッチリ掛っており、フロントフックも反対側の口角に掛った状態だったので、フィシュホルダーで落ち着いてランディング。うまくキャッチできた。すばやく採寸、撮影、検量し、丁寧にリリースすると、元気に筑後川へ帰っていってくれた。何より昨日から続いたのが嬉しかった一本だった。
Tackle
Rod Daiko Premier PRST-113L
Reel Shimano TwinPower 4000
PELine Gosen GL-716B Arche PE SaltWaterGame 20Lb.(♯1.5 ) 150m
Shock Leader Varivas Shock Leader 20Lb. NyronLine
Lure Vibration
Author:筑紫次郎
北部九州を流れる大河
「 筑 後 川 」
この大堰を構える大きなフィールドに
「天」 「地」 「人」 の姿勢で臨む
「筑後川本流有明鱸疑似餌釣師」
有明鱸(60cm以上のシーバス)を
疑似餌を使って釣る事を通して、
環境やアングラーのフィールドへの
姿勢や責任を考える。
筑後川での有明鱸(シーバス)をメインに 釣行報告を募集いたします。 (行ったけれど、 結果が出なかったもOK!) 筑後川 釣行 掲示板
殊更に言うまでもなく、 節度ある御利用をお願いいたします。 御批判の範疇を超えて 誹謗中傷する記事や 著しく不利益と考えられる記事などは 管理者の判断で予告なく削除する場合があります。