Field Date 25.June.2007
Field Time 19:00 ~ 21:00
Sea Bass Size 50cm
Field Place 筑後大堰下流域 筑後川
Field Information 若潮 ↘ (三池) 曇
ここ2~3日、大雨の影響で釣りにならない程の増水と濁りがあった。(こんな増水と濁りの時は、一発大物の可能性もあるが・・・)やっと、増水や濁りが落ち着いてきたように思いながらも、先日折ってしまい、修理が完了したロッドの調子をみる目的もあり、フィールドイン。高比重型バイブレーションをキャストしていると、すぐに足元で「ゴンッ」とバイト。すぐにジャンプし、ラインが出て行く。足元でのファイトで、懐がなく、少し窮屈なカンジだった。サイズは小さめだったが、飲み込まれていたのを確認していたので、慎重にフィシュホルダーでランディングしキャッチできた。他に1バイトあったが、のせることができなかった。足元までのチェイスも見られ、活性は高いように思われた。
Tackle
Rod Daiko Premier PRST-113L
Reel Shimano TwinPower 4000
PELine Toray SaltLine SeaBass WhitePE 20Lb.(♯1.5 ) 150m
Joint Sasame 200-F RedPowerStainSwivel Size8
Shock Leader Varivas Shock Leader 20Lb. NyronLine
Lure HeavyWeightVibration
Author:筑紫次郎
北部九州を流れる大河
「 筑 後 川 」
この大堰を構える大きなフィールドに
「天」 「地」 「人」 の姿勢で臨む
「筑後川本流有明鱸疑似餌釣師」
有明鱸(60cm以上のシーバス)を
疑似餌を使って釣る事を通して、
環境やアングラーのフィールドへの
姿勢や責任を考える。
筑後川での有明鱸(シーバス)をメインに 釣行報告を募集いたします。 (行ったけれど、 結果が出なかったもOK!) 筑後川 釣行 掲示板
殊更に言うまでもなく、 節度ある御利用をお願いいたします。 御批判の範疇を超えて 誹謗中傷する記事や 著しく不利益と考えられる記事などは 管理者の判断で予告なく削除する場合があります。