Category Floating Minnow (Lure)
Name K2F122β Monitor Package
Produce TACKLE HOUSE
Spec 122mm 20g
Color Monitor Color
「MONITOR PACKAGE」・・・
Field Date 25.April.2010
Field Time 22:00 ~ 02:00
Sea Bass Size 53cm
Field Place 筑後大堰下流域 筑後川
Field Information 中潮 ↘ ↗ (三池) 晴
Field Date 23.April.2010
Field Time 23:00 ~ 03:00
Sea Bass Size 80cm 3.5kg
Field Place 筑後大堰下流域 筑後川
Field Information 若潮 ↗ (三池) 曇時々雨
Field Date 10.April.2010
Field Time 17:00 ~ 19:00
Fish Size 25cm×8本
Field Place 筑後川大堰上流域 筑後川
Field Information 曇
瀬の中の「ハス」・・・
今年は何故か?ずっと忙しく(貧乏暇無し・・・)、激務の中の癒しを求めていつもの筑後川上流域へ向かう。
春は「三寒四温」と思っていたが、今年は3月・4月は記録的な低温らしい。
しかしながら、いつものことではあるが、それは「関東」もっと言えば「東京」目線の話であり、北部九州に至っては例年よりは「少し寒いかな・・・?」と思う程度。
ずっとフィールドに立ち続けると季節は身体が覚えている。
自分の経験からは、今年の冬はガイドが凍りつく回数が少なく、比較的暖かな冬だったと感じているし、春も「まぁ、これくらいが過ごしやすい・・・?」と思っている。
何事も「東京」中心であり、それが全国のスタンダードのようにステレオ式に言われてしまうと、人間は暗示にかかりやすいものである。
筑後川下流域の有明鱸に愛想を尽かされているストレスを癒すためにも、スプーンを流れにのせる。
そしてここは期待を裏切らない・・・(爆)
まずはスポーン前の雌(♀)のウグイ。
ガツンと反転バイトでひったくってウネウネと抵抗する。
ナイスファイト・・・!
次も雌(♀)のウグイ。
以前より確実にひとまわりサイズアップしている。
そして「へ」の字。
本日の主役 「ハス」である。
「ハス」は遊泳能力が高いらしく激しい流れでも速いリトリーブにもバイトしてくる。
ただし、瞬発力はあるが、スタミナは・・・ない(笑)
本流の瀬の流れと支流の瀬の流れの境目の「壁」についていた。
ここからは「お祭り」・・・。
「へ」の字のラッシュ・・・!
抑え込むようなバイトが連続する。
サイズもどれも25cm程度と大型である。
ちょっと勘違いしそうである。
精悍な面構えである。
悪い癖で撮影するのも面倒に思えてきた・・・(汗)
これで最後、何本だったか・・・?
正直、正確には覚えていない。
いつものように日も暮れて暗くなり、それでも変わらずにいつも静かに横たわる流れを眺めながら、静かにフィールドアウトした。
いくら「激務」とは言え、「ラグ」とは言え、「スランプ」とは言え、
そろそろ、本業の筑後川の有明鱸をキャッチしないと・・・(汗)
と思う今日この頃である・・・(笑)
Tackle
Rod UFMウエダ Back Water Ultra-78
Reel Shimano 07 Stella C3000S
PELine Gosen GL-701 剛戦®Xsw 14Lb.(♯0.8 ) 150m
Joint Sasame 200-F RedPowerStainSwivel Size10
Shock Leader Flouro 6Lb.
Lure Spoon
上と下のバナーを各々「毎日1回」クリックお願いします。
2010年1月1日にブログ名を「筑後川 有明鱸(シーバス) 通信」に変更!
2010年1月1日に掲示板名も「筑後川 有明鱸(シーバス) 紀行」に変更!
筑後川 有明鱸(シーバス)釣行 掲示板「筑後川 有明鱸(シーバス) 紀行」
2009年は64,000アクセス!!
筑後川での釣行投稿を引き続き募集しています。
最近、本ブログに「健康上級者の青汁」のバナーを入れています。これも、自分が毎食事にお茶代わりに飲んで「いい」と思ったものです。八丈島産のアシタバ粉末を93%以上配合しているため、少し粉っぽく独特の風味があるけれど、身体には「いい」と思えるから飲んでいます。青汁は野菜をあまり食べない罪滅ぼし程度に飲んでいましたが、どうせ飲むなら原末が多く出所がしっかりしたものがいいと思い、探したのが「これ」でした。あまりお安いものではないですが、御興味のある方は覗いてみてください。
御購入はこちら ↑
Author:筑紫次郎
北部九州を流れる大河
「 筑 後 川 」
この大堰を構える大きなフィールドに
「天」 「地」 「人」 の姿勢で臨む
「筑後川本流有明鱸疑似餌釣師」
有明鱸(60cm以上のシーバス)を
疑似餌を使って釣る事を通して、
環境やアングラーのフィールドへの
姿勢や責任を考える。
筑後川での有明鱸(シーバス)をメインに 釣行報告を募集いたします。 (行ったけれど、 結果が出なかったもOK!) 筑後川 釣行 掲示板
殊更に言うまでもなく、 節度ある御利用をお願いいたします。 御批判の範疇を超えて 誹謗中傷する記事や 著しく不利益と考えられる記事などは 管理者の判断で予告なく削除する場合があります。